人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジョグジャカルタで行われる子ども創造音楽祭の記録


by fmk_yogyakarta
・                                                



 ワークショップ


今年8月1日に開催された「こども達の為の創造音楽祭」に参加するため
7月末からインドネシアのジョグジャカルタに向いました。

  この音楽祭は学校単位での健常のこども達が手作り楽器を基に自由に構成し創りあげる10分間の音楽ステージで、コンテスト形式で行われます。
 
その中で、私達はインドネシアの障がいのあるこども達にも潜在する表現の可能性を呼び起こしたいと願いました。

たった4日間のワークショップの8時間内で美術家と音楽家が一緒になり、子どもたち本位の表現を、ゲスト枠20分のステージで創りあげれるのだろうか、無謀とも思える試みでした。



    私達はインドネシアのジョグジャカルタの
   SLB 3 (Sekolah Luar Biasa 特別支援学校)へ向い午前中2時間
                計4日間[8時間]のワークショップを行いました。


    日本から参加したのは,
  JAWA舞踊家の佐久間新さん,GAMELAN音楽家(大阪市大)の中川真さん、
  美術家の犬飼美也妃さん、川本哲慎さん、池上純子さん、
  阪大のグループダイナミクスの諏訪晃一さん(記録)と学生の秋山浩太さん。
  ジョグジャ側は、ISI Yogya(インドネシア国立芸術大学)

ヨグヤカルタ 4日間のワークショップ_d0180946_1331812.jpg



               参加メンバーのみなさん








        4日間のワークショップ

      

     1日目;ダウン症、視覚障害、下肢に障害のある15人こども達と対面する。
   舞踊家の佐久間新さんがこども達とダンスにより同調をはかる
  その後美術家3人もそれぞれの方法で加わり、疎通を深める    

ヨグヤカルタ 4日間のワークショップ_d0180946_1342225.jpg






       

     
      2日目;池上純子さん、川本哲慎さんは現地の葉のスタンプ、手型、足型、などを絵の具を付け型押しし
  舞台で着用するマイTシャツ製作を進める~
       こども達はそれぞれの気に入った手法を用いて上手に作り上げた


ヨグヤカルタ 4日間のワークショップ_d0180946_137749.jpg





       


        3日目Tシャツ遊びで楽しい模様の付いた紙に
      こども達の影を写し取り彩色、舞台の背景を作った
      


ヨグヤカルタ 4日間のワークショップ_d0180946_1374580.jpg




       




    4日目 美術班と平行に音楽班はリハーサルを迎える。 
  3日間で,ダンスの種,手話をヒントにしたダンスやコミュニケーション法をいろいろと開発し最終段階を迎えている。
     
   
ヨグヤカルタ 4日間のワークショップ_d0180946_139193.jpg





       ダウン症、聴覚障害男子5人と佐久間さんのダンス をする
   
     犬飼美也妃さんと聴覚障害児との通じにくい手話のコミュニケーション をパフォーマンスに変える

        中川真さんと視覚障害児との太鼓デュオ そして下肢障害児との
                                        キーボードソロ を導く

                 等が含まれた構成となっている



    明日はミュージックフェスティバルの当日となる

         うまく行くのだろうか、緊張と、期待で、子供たちもスタッフもワクワクしてきた。




 
# by fmk_yogyakarta | 2010-09-27 13:19 | わくわく日記

"HARMONI"

   


       "HARMONI"  
     ~ DISSABLE IN ABLE ART ~



    ヨグヤカルタに住む
        障りのあるこども達とのワークショップ

インドネシアでは障りのあるこども達の教育は始まったばかり、
  まだまだネガティブな風習も根強いそう。

公共企画「こども達の為の音楽祭」にハンディを持ったこども達が
  参加する事はある意味革命的な出来事なのだろう。


  
 障りのあるこども達と舞踊家、音楽家、美術家が一緒になり
  5日間のワークショップを通して心のキャッチボールをしながら
未来を紡ぎ希望が鳴り響くハーモニーが生まれることを祈ります。

 
8月1日の「こども達の為の創造音楽祭」ではゲスト参加という形で
 障りのあるこども達と共にワークショップで得た新しい何か
          舞台上での表現を試みます。


 



         ●   フェスティバル

          2010年8月1日(日)
       FESTIVAL MUSIK KREAZTIF ANAK 2010
              「こども達の為の創造音楽祭」

        会場:Kampus Pascasarjana ISI (ISI 大学構内)
           (Jalan Suryodiningratan 8 yogyakarta)
          インドネシア国立大学院ISI



        ●    参加アーティストの展覧会「HARMONI」  

       2010年7月31日(土)~8月2日(月)
          09:00~15:00
        (31日の19:00から オープニングパーティー)

        会場:Kampus Pascasarjana ISI (ISI 大学構内)
          (Jalan Suryodiningratan 8 yogyakarta)
         インドネシア国立大学院ISIキャンパス内




                      




招聘メンバー

中川真(大阪市立大学大学院文学研究科教授、JAWAガムラン音楽家)
http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/asia/teacher/nakagawa/index.html

佐久間新(JAWA舞踊家)
http://www.pure.ne.jp/~fueya/lintang_sisik/

池上純子(美術家)
http://run.art-studio.cc/

犬飼美也妃(美術家)
http://futari1838.com/

川本哲慎(美術家)

インドネシアのアーティスト5人
# by fmk_yogyakarta | 2010-07-22 21:33
インドネシア ヨグヤカルタのインドネシア国立芸術大学院にて
「こども達の為の音楽祭」が8月1日
空間展示とパフォーマンスの「HARMONI」美術展が7月31日から8月2日まで開催されます

その為のポスター、チラシのデザイン原画が出来上がり送られてきました。
インドネシアの作家さんたちとのコラボになりそうです。

なんだかワクワクしてきます


HARMONIのポスターができました。_d0180946_13271850.jpg


# by fmk_yogyakarta | 2010-07-16 13:28

HARMONI!!!(調和が鳴り響く)


HARMONI!!!(調和が鳴り響く)_d0180946_272186.jpg


果てしない宇宙には幾万の渦巻銀河があり、銀河系の端にある
私達の青い地球はほんの小さな星にすぎません。

しかしそんな地球の表面でも、雲の渦は無数に発生し、
あらゆる自然の生命サイクルが地球の摂理をつかさどり、
生物の細胞内では4つの塩基が渦巻くDNAが分裂と再生を繰り返しています。

私達を取り巻く環境は循環する調和の共鳴で成り立っているといえるでしょう。
ドラマティックで無駄のない芸術的に構成された形は、時を越えて広がる続けるのです。

人と人の間に生れた喜びの呼吸は、個性や地域の特色を抱え流れるハーモニーとなり、
国境を越え 繋がり、広がり、やがて大きな渦を描き未来に宇宙に鳴り響くでしょう。





HARMONI !!!

Simpati yang gembira meggema di antara masyarakat dan berpusar-pusar
di langgit. Melewati perbatasan negara atau etnis simpati menjalin
dan menyebar sampai jauh sedangkan masih tetap memeluk perbedaan atau
ciri khas masing-masing daerah atau orangnya. Simpati saja dapat
meggemakan harmoni yang besar. Harmoni! Harmoni!! Harmoni!!!

訳;佐久間 新





。 
# by fmk_yogyakarta | 2010-07-13 01:57

メンバー紹介 池上純子

池上純子/IKEGAMI Sumiko (インスタレーション&パフォーマンス)
http://run.art-studio.cc/

絡まって、繋がって、又繋がってネットワークが広がるよ。どこまでも、どこまでも、、、アナタノトコロヘ。ホシノカナタヘ。

メンバー紹介 池上純子_d0180946_2344860.jpg


Drawing. installation &Performance
Concept:It is connected and opens

Birth:1958
2009 SoloExhibition GalleryK/Tokyo
2008 The plan SoloExhibition of theGalleryMaronie/Kyoto
2008 SaveTheGamelan[mandi sama sama] /Jogja,Indonesia
2007 Bali-KyotoProject SikaGallery&Shin-biGallery/Indonesia&Kyoto
2007 The recommendationSolo exhibition of the GalleryK/tokyo
2006 Seoul-Kyoto6000SecondArtMessege/Korea
2006 The7Artist in Japan Gallry1/ Sweden
2005 JogjaBennare6/Indonesia
2005 BricolageArtNewInternationalMuseumOfEthnology/Osaka
2005 Yepangkarta+yogyapan/SttudioPPsISI YogyakartaIndonesia
I performed 20 times of solo exhibitions in Tokyo, Osaka
# by fmk_yogyakarta | 2010-07-12 23:47 | わくわく日記